リゾート21「キンメ電車」「黒船電車」【伊豆急行・熱海〜伊豆急下田など】
2017年9月
伊東〜伊豆急下田を結んでいる伊豆急行には、一般の普通列車車両のほかに、昭和60年よりデビューした「リゾート21」があります。
その名の通りリゾート客をターゲットにした様な車両で、座席も海側に向いたソファータイプや、映画館の様な展望席などバラエティに富みます。
現在は2編成で、塗装や内装を変更して「キンメ電車」「黒船電車」として活躍しています。一部を除き、JR伊東線に乗り入れて、熱海〜伊東〜伊豆急下田で運転しています。
日によって運転の日が異なるため、運転日は伊豆急行のサイトに掲載してあります。
普通列車の普通車自由席なので、乗車券のみで利用できます。
※展示内容は変更になる場合もあるのでご了承願います。
【おすすめきっぷ】
週末パス【JR東日本・関東、甲信越、南東北地区】
三連休東日本・函館パス【JR東日本・JR北海道函館地区】
伊豆急行のサイト
【キンメ電車】
平成29年2月より、それまでのリゾート21(昭和63年運転開始3次車)を改造し、名物の金目鯛をイメージした「赤」になりました。
車内も東伊豆の市・町(南伊豆町・下田市・河津町・東伊豆町・伊東市・熱海市)をPRした広告が掲載され、旅の参考になりそうな列車です。
金目鯛を思わす赤がインパクトある。
車体にも金目鯛が描かれています。
号車ごとに市・町の紹介がされ、美味しそうな金目鯛の料理も紹介されている^^
魚屋の様な金目鯛が描かれ、座席も金目鯛の模様です。
河津町の紹介では桜が飾られ華やか。(左)
東伊豆町紹介車両では雛のつるし飾りがつるされている。(右)
デッキにはアート「沼津の流木の森」が展示され、ちょっとした展覧会だ。
車端部は映画館を思わす展望席で、海岸線の景色や運転の様子等眺められる。
【黒船電車】
それまでのリゾート21(平成2年運転開始4次車)を改造し、下田に来航した黒船をイメージした「黒」になりました。
車内も幕末の下田やペリー、坂本龍馬に関する資料が絵巻形式て展示され、歴史に興味がある人には楽しい車両かと思います。


珍しい黒色の電車。今は廃車となったスーパービュー踊り子とも顔を合わせた。
伊豆急下田寄り1号車にはペルー、熱海寄り7号車には坂本龍馬がお出迎え。
デビュー当時と変わらぬ座席で、編成の両端の展望席や、海に向いたソファー席等ある。
号車ごとに下田に関する歴史などの絵巻があり、展示内容を見るのも楽しい。
餅をついている絵がユニークだ。
