鉄道旅行の魅力を紹介していきます。
トップページ
トップページ
竜鉄コロッケ☆フリーきっぷ【関東鉄道竜ヶ崎線】
下町日和きっぷ【京成電鉄(東京都内エリア)】
日帰り「楓の湯」クーポン【長野電鉄】
北しなの線フリーきっぷ【しなの鉄道】
トキめきホリデーフリーパス【えちごトキめき鉄道】
休日乗り放題きっぷ【JR東海静岡地区】
JR東海&16私鉄乗り鉄★たびきっぷ【JR東海】
ヨコハマ・みなとみらいパス【JR東日本】・横浜1DAYきっぷ【京浜急行】
みさきまぐろきっぷ【京浜急行】
1日乗り放題乗車券旅助け【伊豆箱根鉄道駿豆線】
ゆりかもめ一日乗車券
わたらせ渓谷鐡道一日フリーきっぷ
ふらっと両毛東武フリーパス【東武鉄道】
日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ【東武鉄道】
房総横断乗車券【小湊鐡道・いすみ鉄道】
流山線一日フリー乗車券【流鉄流山線】
全線1日フリー乗車券【岳南電車】
大井川周遊きっぷ・川根温泉ふれあいの泉クーポン【大井川鐵道】
1日フリーきっぷ【万葉線】
東急線ワンデーパス・東急線東急バス一日乗り放題パス・東急線トライアングルパス
プロフィール1
いわてホリデーパス【JR東日本・岩手県エリア】
小さな旅ホリデー・パス【JR東日本・南東北エリア】
トコトコきっぷ【箱根登山鉄道】
京王線・井の頭線一日乗車券
「鎌倉・江ノ島パス【JR東日本】」「江の島鎌倉フリーパス【小田急電鉄】」
いすみ鉄道一日フリー乗車券
秩父フリーきっぷ・秩父漫遊きっぷ【西武鉄道】
秩父路遊々フリーきっぷ【秩父鉄道】
信州ワンデーパス【JR東日本長野地区】
都区内パス・東京フリーきっぷ【JR東日本】
東京メトロ都営地下鉄一日乗車券
都営まるごときっぷ・都電一日乗車券
弧廻手形【銚子電鉄】
東京メトロ24時間券・東京メトロPASMO1日乗車券
ニューシャトル1日フリー乗車券【埼玉新都市交通】
ユーカリが丘線一日乗車券【山万】
週末パス【JR東日本・関東、甲信越、南東北】
三連休東日本・函館パス【JR東日本・JR北海道函館地区】
青春18きっぷ【JRグループ】
近鉄週末フリーパス
休日おでかけパス・のんびりホリデーSuicaパス【JR東日本・東京地区】
乗って楽しいおすすめ列車
「富士山ビュー特急」「フジサン特急」【富士急行】
特急はやとの風【JR九州肥薩線・吉松〜鹿児島中央】
SL人吉【JR九州肥薩線・熊本〜人吉】
いさぶろう・しんぺい【JR九州肥薩線・人吉〜吉松】
九州新幹線800系
九州新幹線・山陽新幹線N700系
越乃Shu*Kura【JR東日本新潟地区・上越妙高〜十日町など】
伊豆クレイル【JR東日本・小田原〜伊豆急下田】
リゾート21「キンメ電車」「黒船電車」【伊豆急行・熱海〜伊豆急下田など】
【JR東日本】スーパービュー踊り子
SL大樹【東武鉄道・下今市〜鬼怒川温泉】
【小湊鉄道】里山トロッコ
花嫁のれん【JR西日本七尾線・金沢〜和倉温泉】
HIGH RAIL1375【JR東日本小海線・小淵沢〜小諸】
リゾートしらかみ(青池編成)【JR東日本五能線・秋田〜弘前、青森】
SL銀河【JR東日本釜石線・花巻〜釜石】
海里【JR東日本羽越線・新潟〜酒田】
特急「スノーモンキー」「ゆけむり」【長野電鉄・長野〜湯田中】
とれいゆつばさ【JR東日本山形線・福島〜新庄】
おいこっと【JR東日本飯山線・長野〜十日町】
ベルもんた【JR西日本氷見線・城端線】
現美新幹線【JR東日本上越新幹線・越後湯沢〜新潟】
ばんえつ物語【JR東日本磐越西線・新津〜会津若松】
お座トロ展望列車【会津鉄道・会津若松〜会津田島】
いろは【JR東日本日光線・宇都宮〜日光など】
リゾートみのり【JR東日本陸羽東線・仙台〜新庄】
伊勢志摩ライナー【近鉄・伊勢方面】
しまかぜ【近鉄・伊勢方面】
さくらライナー【近鉄南大阪線・大阪阿部野橋〜吉野】
青の交響曲(シンフォニー)【近鉄南大阪線・大阪阿部野橋〜吉野】
アーバンライナー【近鉄・近鉄名古屋〜大阪難波】
サイトマップ
特急はやとの風【JR九州肥薩線・吉松〜鹿児島中央】
2018年5月
トップページ
>JR九州「はやとの風」
はやとの風
は、2004年3月の九州新幹線・新八代〜鹿児島中央開業にあわせて
日豊線・肥薩線の鹿児島中央〜吉松
にデビューした観光特急。
鹿児島中央を出ると錦江湾や桜島といった鹿児島らしい景色を眺め、隼人からは肥薩線に入り、途中の明治36年からの駅舎が残る
嘉例川・大隅横川
にも少し長めに停車して駅めぐりも楽しめます。
吉松からは人吉方面の観光普通列車
「しんぺい」「いさぶろう」
に接続し、肥薩線の旅を楽しめます。
特急なので乗車券とは別に特急券が必要で青春18きっぷなどでは乗車できません。
指定席がメインですがわずかに自由席もあります。
JR九州の列車たち(JR九州のサイト)
一般型気動車の改造だが漆黒のボディが鹿児島らしい。
窓の大きい展望スペースもある。
座席は特急型らしくリクライニングシート。(2号車)
座席には収納式のテーブルも設置してある。
木を多く使われ旧型客車を思わす室内
1号車は2号車と比べて明るい配色になっている。
1号車の車内
外に向いた展望スペースもある。
絵画や記念撮影用の制帽もある。
鹿児島を出ると錦江湾と桜島が見え、鹿児島らしい光景になる。
隼人からは肥薩線に入る。
明治36年(1903年)開業当時の姿を残す嘉例川駅。5分前後停まるので駅見物も可能だ。
天井も風格ある
同じく明治36年開業の大隅横川駅。分校風の建物と丸ポストが風情ある。
大隅横川駅ホームには戦時中に銃撃を受けた銃痕がある。戦争も乗り超えてきた証だ。
関連ページ
九州新幹線・山陽新幹線N700系
九州新幹線800系
JR九州肥薩線「SL人吉」
JR九州肥薩線「いさぶろう」「しんぺい」